2018年入社
業務推進センタ
担当部長
YAMAMOTO.M
出身地 静岡県
前 職 NTT-AT財務部
【経歴】
NTTアドバンステクノロジ株式会社(以下NTT-AT)の財務部で決算書や申告書の作成、外部調査対応など長期にわたって幅広い経理業務に従事。2018年、IPS経理センター立ち上げのためNTT-ATアイピーエスに出向。

グループフォーメーションの確立をめざして

——NTT-ATアイピーエスへ入社されたきっかけは
以前はNTT-ATアイピーエスの親会社であるNTT-AT財務部にて、NTT-ATグループ連結決算取りまとめなどグループ経理を全体的に管理しておりました。
そこではグループ連結決算の効率化や業務スキル平準化について考える日々でしたが、グループフォーメーションの確立を目的とした各社の経理業務を集約化するIPS経理センターを立ち上げることとなり、そのタイミングにて当社へ出向となりました。
——実際に働き始めて、どのような印象でしたか
大手企業のグループ会社というだけあって、社員への教育や情報セキュリティの仕組みが、しっかりと整った会社であると感じました。
また、業務に直接関係する教育がある一方で、グループにとらわれることなくさまざまな可能性を考えて仕事を受注するような柔軟性を持つ会社であると思いました。
「経理」とは「経営を理解する」こと
——現在の業務内容について教えてください
まず、NTT-ATグループ経理業務全般の管理が挙げられます。次に、NTT-ATグループ各社協働によりクラウド上に統合した経理システムの管理と、グループ各社の経理業務全般支援・コンサルティングを行っております。
NTT-ATグループ全社の経理業務を協働するIPS経理サポートを主軸に、NTT-ATとの連携強化を推進する業務を遂行しています。

会社の垣根を越えたチームビルディング

——仕事で一番楽しいこと、やりがいを教えてください
NTT-ATグループ各社の経理メンバとのコミュニケーション・協働を通じて、IPS経理センタの体制が具体化されていくことを実感できるタイミングが、この仕事の一番楽しいところです。
各社を巡回しているときに経理メンバのみならずグループ各社のさまざまな方々が応援してくださっているのを実感できることが最高のご褒美であり、やりがいにつながっています。
——今後の目標や夢がありましたら教えてください
NTT-ATグループ各社の経理メンバとの協働により、会社の垣根を越えたチームを作り上げたいです。
また、業務スキル平準化を促進することで、属人業務を排他するとともに、当チームがNTT-ATグループの成長の支えになることを目指しております。

SCHEDULE
-
7:30
出社
時差出勤。一日のスケジュール確認と段取り準備
-
9:00
ミーティング
各メンバとの積極的なコミュニケーション、業務進捗を確認
-
10:00
各社経理担当とディスカッション
ニューノーマルな働き方としてTeamsを積極活用したWEB会議が主流
-
12:00
昼食
-
13:00
NTT-ATとの合同定例会
経理業務関連のさまざまな課題解決に向けた検討
-
15:00
残課題の整理や資料作成
終業時間までのラストスパート
-
16:00
退社
定時退社を率先して、ワーク・ライフ・バランスを充実

OFF HOURS

週末は専業主夫
洗濯・アイロン掛けから始まり、台所・お風呂場の掃除を家族の起床前に済ませて、朝食の準備、そして休日は全食分の炊事を愉しんでおります。また日中は子供たちに遊んでもらうことが多いです(笑)

至福の一杯
週末は早々に一番風呂を済ませてベランダで独り宴会をスタート。
肴はもちろん自分で準備(笑)
そして後片付けまでがルーチンです。