2012年入社
業務推進センタ
契約事務オフィス
S.MIHO
出身地 神奈川県
前 職 一般事務
【経歴】
子どものころから洋楽や洋画が好きで、英語を学びたいと思い英文科に進む。卒業後は保険会社に入社。営業部店の評価指標の策定ほか、役員会の資料作成や議事録作成などを担当。結婚を機に退職。しばらく育児に専念ののち、少しずつ仕事を再開。2012年、NTT-ATアイピーエスに入社。

子育て後、セカンドキャリアにNTT-ATアイピーエスを選んだ理由

——NTT-ATアイピーエスとの出会い
育児も一段落して、フルタイムで事務の仕事へ就きたいと考えていたときに、NTT-ATアイピーエスの契約社員の募集がありました。 NTTグループ会社ということもあって、研修制度や福利厚生がしっかりしていたところに好感を抱き、入社を決めました。 入社後に受けた健康診断で、福利厚生の手厚さを実感しました。診断項目が多彩で、充実しているのが嬉しいです。——入社後のNTT-ATアイピーエスは
私が入社したときにはわずか6名だけのオフィスでしたが、受託業務が順調に拡大するとともに増員し、現在では85名を数えるほどの大所帯になりました。
人数だけでなく、メンバーそれぞれも成長を続けています。私自身も、契約社員として入社後に正社員化制度にチャレンジして合格するという大きな変化がありました。
環境の目まぐるしい変化にも対応できるよう、最先端のツールを柔軟に取り入れるなど、常に進化し続けていると感じています。
チームの成長が自分の成長
——現在の業務内容について教えてください
発注契約に関する業務です。法令を遵守した契約締結のための審査と、適正な支払い処理のための管理を行なっています。より詳しく言いますと、契約書の作成と送付前の最終チェック、支払伝票と根拠書類の内容確認を担当しています。
——入社後に成長したと思うことは
これまでリーダーという立場で、チームメンバーの育成や進捗管理などのマネジメントを行なってきました。自分が作ったマニュアル、ツールの運用が上手くいったことも、成長を感じたところではありますが、自分の指導でチームメンバーのスキルが向上し、結果としてミスの発生を防ぐことができたときに、リーダーとしての自分の成長を実感することができました。

「良き学び」がおとずれるのは

——業務におけるやりがいは
毎四半期に、決算のための業務が集中する、かなり忙しい数日間があります。期日までに必要書類を揃えて提出しなければなりません。期日に間に合うか、処理漏れはないか、ミスはないかなど、何度経験しても緊張してしまいます。ですが、チームが一体となり互いに協力しあいながら、なんとか業務を完了させた瞬間は本当にホッとしますし、非常に大きな達成感があります。そのあとの打ち上げは格別です!!
——今後の目標がありましたら教えてください
昨年に担当業務が変更となり、はじめは慣れない業務にあたふたしました。あるとき、派遣の方から受けた質問にうまく答えられなかった際には自分のことを不甲斐なく感じもしましたが、そのことから自分に欠けている知識が何なのか学ぶことができました。質問を受けることは、自分にとっても良き学びとなるのだと実感しました。今後は契約に関する知識をさらに深め、契約に関する判断をより正確に下せるよう努めていきます。また、VBAやWinActorのシナリオ作りに取り組み、業務の更なる効率化を進めていきたいと思います。

SCHEDULE
9:00
出社
メールや依頼件数をチェックして一日の業務を確認する
9:10
ミーティング
連絡事項とチーム内の状況について情報共有する
9:30
業務開始
契約書の作成と最終チェック
12:00
昼食
自席でさっと済ませてラゾーナで買い物をしたり、
職場の仲間と外へランチに行ったりする13:00
業務再開
契約書の作成と最終チェック 支払伝票・請求書類の審査、返送された契約書の確認と保管依頼
18:00
退社

OFF HOURS

お料理
25年間通っているお料理教室でリフレッシュ。平日は簡単になりがちですが、お休みにはなるべく丁寧に作るよう心がけています。

アメフト観戦
子どもたちの部活のアメフトの応援。ルールにも詳しくなりました。パパママ友達と一緒に声を張り上げて応援を楽しんでいます。